コメント
2輪車はこわい
今や生活の必需品になって乗れない方が恥ずかしいようで‥運動神経が鈍い私は5輪車が欲しかったんですが家族から反対されました!!3号ちゃんくれぐれも飛び出しに注意してね(^O^)
誰しもが通る道だよね・・・。(^^)
レンジャーさん、こんばんは。
良かったですね!
いずれは乗れるとはいえ、やはり
最初親はハラハラドキドキ・・・。
そして・・・、
乗れたら乗れたで、今度は交通事故が
怖いですもんね!
気をつけてあげてね!(^^)
良かったですね!
いずれは乗れるとはいえ、やはり
最初親はハラハラドキドキ・・・。
そして・・・、
乗れたら乗れたで、今度は交通事故が
怖いですもんね!
気をつけてあげてね!(^^)
こんばんは
コマなし自転車、乗れるようになったのですね。それはめでたいことです。
くれぐれもクルマにじゅうぶん気を付けるように教えてあげてくださいね。
くれぐれもクルマにじゅうぶん気を付けるように教えてあげてくださいね。
やばい・・・
こんばんは
いつも訪問&コメントありがとうございます
うわー・・・うちのは5歳の誕生日にはじめて補助つきの自転車を買いましたが、いまだに自転車があんまり好きではないらしく数えるくらいにしか乗ってないです・・・
これだと、補助無しにするにはどのくらいかかることやら・・・とほほ
応援ポチっとしていきます!
またよろしくお願いいたします♪
いつも訪問&コメントありがとうございます
うわー・・・うちのは5歳の誕生日にはじめて補助つきの自転車を買いましたが、いまだに自転車があんまり好きではないらしく数えるくらいにしか乗ってないです・・・
これだと、補助無しにするにはどのくらいかかることやら・・・とほほ
応援ポチっとしていきます!
またよろしくお願いいたします♪
ハハハ経験あります!
で・・僕も練習させて・・
ブレーキができなかったから・・
体で押さえようと・・
前に立ったら・・
ド~~~ン
僕が怪我をしました
ぽち!
で・・僕も練習させて・・
ブレーキができなかったから・・
体で押さえようと・・
前に立ったら・・
ド~~~ン

僕が怪我をしました

自転車・・・
ちびが通っていた保育園は、自転車の練習がありました。
最初はヘタレだったちびもみんなに励まされながら最後は乗れるようになりました。
振り返ってみると良い保育園でしたよ(^o^)
最初はヘタレだったちびもみんなに励まされながら最後は乗れるようになりました。
振り返ってみると良い保育園でしたよ(^o^)
こんばんは
おっ!Σ( ̄□ ̄;)
自転車乗れたんですね?
楽しくてドコにでも自転車で行きたくなるんですよね~
北海道に来るように言って下さい!メロンつけて返しますので(σ ̄▽ ̄)σ
自転車乗れたんですね?
楽しくてドコにでも自転車で行きたくなるんですよね~
北海道に来るように言って下さい!メロンつけて返しますので(σ ̄▽ ̄)σ
こんにちは
あっとゆう間に乗れるんなら
問題ないですね。
直ぐスイスイですよ。
あっとゆう間に乗れるんなら
問題ないですね。
直ぐスイスイですよ。
私も乗れたの小学校はいってからでした。
自転車は姉からのお下がりだったので大きかったのも原因だったんですけど、でも乗れた時は意外とすんなりこけもせづに乗れました。
一度乗れたらもう一生乗れるんですよね。
ふしぎですよね。
自転車は姉からのお下がりだったので大きかったのも原因だったんですけど、でも乗れた時は意外とすんなりこけもせづに乗れました。
一度乗れたらもう一生乗れるんですよね。
ふしぎですよね。

2号♀も運動神経は限りなくゼロに近いけど自転車は乗れます!
5輪車って・・・^_^;あるんですか~♪

乗れるようになってまずはひと安心なのですが、もう一人で乗りたがって困ってしまいます(>_<)
見てる方は危なっかしくて仕方ないです・・・

実は練習しなかった理由の一つに、我が家の前は車の往来が激しいことと坂道が多いことがあったんです。
乗る際は気を付けたいと思います!

興味がないのなら今は焦らない方がいいのでは?
周りのお友達が乗ってるのを見てそのうち興味がわくと思いますよ♪
あとで教えた方がすんなり乗れるかも・・・(^^)
苦労が少なくて済みますよ(笑)

こういうことは大人も体を張ってしまいますよね(笑)
我が子のために・・・先生えらいっ!

それはいいですね!
子どもって周りに影響されやすい面もあるから自然と身につくかもしれませんね~(^^)

もちろん3号☆を行かせます!メロンのためなら♪(爆)
でも今の自転車じゃ小さすぎるな(-_-)ウーム
まずは3号☆に20インチの自転車を送って下さーい\(^o^)/

ある程度の年齢になったせいか意外とすんなりでした!
もう少し練習して近所でも乗れるようにしたいです(^o^)

そうそう、体が覚えてるのか不思議ですよね~
小学校に入ってから練習したせいか、教える方もあんまり苦労しなかったです(^^ゞ
うちも・・・
息子は2歳で補助輪無しの自転車に乗り、小学生でBTRに乗ってレースにも出たのに・・・
孫っちもうすぐ5歳だよ。
なのにまた補助輪付いてるし(;´Д`)ウウッ…
でもさ、大人になるまでずっと補助輪付けてることはないだろうから気にしない。
3号ちゃん、行動範囲が広がるでしょうから
道路で乗るときは十分気をつけてね。凸
孫っちもうすぐ5歳だよ。
なのにまた補助輪付いてるし(;´Д`)ウウッ…
でもさ、大人になるまでずっと補助輪付けてることはないだろうから気にしない。
3号ちゃん、行動範囲が広がるでしょうから
道路で乗るときは十分気をつけてね。凸

孫っちも乗ってしまえばすぐでしょう・・・
早く乗れるようになっても危なくって仕方ないから気にしない気にしない(^^)